トップページ
TOP PAGE
定例講座
Regular classes
講演会・セミナー
seminar
メディア紹介
Media
出版物
Publications
お問い合わせ
Contact
銀座・寺子屋こども論語塾
申込み受付中
※2019年度4月より銀座寺子屋こども論語塾は、湯島聖堂こども論語塾と統合となります。統合に伴う都内各講座はこちら
銀座・おとな論語塾
最新刊
実践・論語塾
アスリート論語塾
ドラえもん はじめての論語 君子編
ドラえもん はじめての論語
「こども論語塾」テキスト本
安岡定子CD集
論語日めくりカレンダー
日めくりカレンダーは好評に付き第1集を増刷しました。第2集は残りわずかです。
ポストカード発売中
クリアファイル新発売
安岡定子事務所
住所
:
〒104-0045
東京都中央区築地3-2-6
築地東盟ビル2階
TEL
:
03-6278-8210
(平日10時~17時)
FAX
:
03-6278-8211
MAIL
:
info@sadakorongo.com
HP
:
http://www.sadakorongo.com/
11/20 萩市立明倫小学校にて「こどもの論語塾」(主催:萩ロータリークラブ) を開催しました。
« 前のページ
次のページ »
安岡正篤プロフィール
新着情報
2018年12月20日
年末年始のお休み
2018年12月29日(土)~1月3日(木)
2019年1月4日(金)より通常通り
2018年9月18日
論語日めくりカレンダーは好評につき第1集を増刷しました。第2集は残りわずかです。
銀座おとな論語塾主催 夏期研修旅行のため、8月21日~23日まで休業となります。
24日(金)より通常業務を行います。
2018年3月16日
読売新聞夕刊 スイスイ論語 「生きがい求めながら生きる」
2018年3月9日
3/18(日) 仙台東照宮にて大徳寺龍光院・寸松塾「第四回こどもとおとなの論語教室」が開催されます。
2018年2月19日
読売新聞夕刊 スイスイ論語 「無事でいることが親孝行」
2018年2月19日
北日本新聞 いみず塾 「論語に理解深める」
2017年12月20日
読売新聞夕刊 スイスイ論語 「人を正しく観る目を」
2017年12月11日
年末年始のお休み
2017年12月28日~1月4日
2018年1月5日(金)より通常通り
2017年11月13日
読売新聞夕刊 スイスイ論語 「言葉よりまず実践」
2017年11月7日
11月23日 第7回論語三代講演会が鳥取県三朝町総合文化ホールにて開催されます。
2017年10月16日
読売新聞夕刊 スイスイ論語 「正しく、迷わず、誠実に」
2017年9月19日
読売新聞夕刊 スイスイ論語 「素直な心で生きよう」
2017年8月4日
2017年事務所の夏季休業は以下のとおりです。
2017年8月11日(金・山の日)
~8月20日(日)
8月21日(月)より通常通り
2017年7月18日
定例講座・パパママ論語塾(傳通院)は毎月平日に開催していますが、パパの参加も出来るよう定例以外に単発で9月30日(土)に開催します。
日頃定例講座に参加の方も、土曜日なら参加できる初めての方もぜひご参加ください。申し込みはクリック!!
2017年7月18日
読売新聞夕刊 スイスイ論語 「学んで実行 優しさと信頼常に」
2017年6月28日
読売新聞夕刊 スイスイ論語 「遠慮せず 先生と議論」
2017年5月19日
読売新聞夕刊 スイスイ論語 「まず長所をほめ 欠点は後で」
2017年4月11日
読売新聞夕刊 スイスイ論語 「正しい行いには必ず共鳴者が」
2017年3月17日
コロコロコミック(小学館)に「ドラえもん はじめての論語」が掲載されました。
2017年3月16日
読売新聞夕刊 スイスイ論語 「夢実現へ心に余裕を」
2017年2月15日
生涯学習情報誌2月号に「ザ・シチズン・カレッジ第114期第5回講座」の模様が掲載されました。
2017年2月9日
3/19 大徳寺龍光院・寸松塾「こどもとおとなの論語教室」が仙台東照宮(仙台市)にて開催されます。
2017年2月9日
読売新聞夕刊 スイスイ論語 「目標を持って努力する」
2017年2月8日
商工ジャーナル2月号にインタビュー記事【今を語る】「素読で『論語』を学び、実践する」が掲載されました。
2017年1月16日
ちゃお2月号(小学館)に「ドラえもん はじめての論語」が掲載されました。
2017年1月12日
読売新聞夕刊 スイスイ論語 「思いやりを実行に移す」
2017年1月10日
茨城県水戸市にて日本遺産講演会が開催されました。
2017年1月6日
西日本新聞朝刊に「ドラえもん はじめての論語」の紹介記事が掲載されました。
2017年1月5日
安岡定子直筆クリアファイル3枚セットが発売されました。