2022年3月28日更新
新規講座のご案内
この度、下記の2講座が開講となりましたので、ご案内させいただきます。
●朝の論語塾
会場・問い合わせ先:文京区・湯島聖堂斯文会館
03-3251-4606(公益財団法人斯文会)
日時:毎月第1土曜日9:30~11:00
●はじめての論語
会場・問い合わせ先:文京区・湯島聖堂斯文会館
03-3251-4606(公益財団法人斯文会)
日時:毎月第1土曜日11:15~12:45
2021年5月11日更新
お礼
この度のクラウドファンディングでは、大変多くの方々にご支援を頂きまして、誠にありがとうございました。皆様のおかげで第2目標到達という大きな結果を得ることができました。心より御礼申し上げます。
それぞれに添えられた温かいメッセージやお手紙に感激し、大きな励みとなりました。また一方で期待の大きさも重く受け止めております。安岡正篤が亡くなってから30年以上の歳月が流れましたが、郷学の復興・振興を目指した想いを受け継ぎ、応援して下さる皆様のお気持ちにお応えしていくことが、これからの使命だと心を新たにしております。
引き続き、皆様のご理解・ご協力を頂きたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。
安岡定子事務所
代表 安岡定子
2021年5月7日更新
【お知らせ】
令和3年度 円覚寺夏期講座 4日目:6/1(火)に安岡が講師として出演いたします。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
令和3年度 円覚寺夏期講座 4日目
日時:2021年6月1日(火) 8:30〜12:20
詳細はこちら
2021年4月21日更新
【お知らせ】
致知出版社主催のオンライン講演会が開催されます。
どなたでもご参加いただける会です。
皆様のご参加をお待ちしております。
第1回「致知人間学Web講演会」開催
日時:2021年5月8日(土) 14:00-15:30
※受付開始13:00
講師:安岡定子氏(郷学研修所・安岡正篤記念館理事長)
演題:「安岡郷学と『論語』」
詳細はこちら
2021年3月4日更新
【お知らせ】
銀座おとな論語塾は閉校となりました。
2021年2月24日更新
2021年2月18日更新
2020年9月24日更新
【ご連絡】
・弊事務所は業務のテレワーク化に伴いまして、お問い合わせは電話またはメールにて承ります。
・銀座おとな論語塾以外の講座につきましては、各講座主催者の方へお問い合わせてください。
【ご連絡・お問い合わせ先】
安岡定子事務所
TEL:03-6278-8210
FAX:03-6278-8211
e-mail:info@sadakorongo.com
※パパママ論語塾は2018年度3月を以って修了致しました。
都内で開催の他の定例講座にご参加いただきますようよろしくお願い致します。
「故きを温ねて新しきを知る」「過ぎたるは猶及ばざるが如し」
など私たちの身近には『論語』由来の言葉がたくさんあります。
『論語』は、古来日本人に愛され、その精神世界を作ってきました。
難しい古典と思われがちですが、そんなことはありません。実はとてもシンプル。
人にとって大事なものは、仁-思いやりの気持ち-という考え方で貫かれています。
大きな声で素読し、漢文独特の美しいリズムを楽しみ、名文を味わいたいと思います。

東京都文京区小石川「傳通院」本堂

傳通院寺子屋論語塾

大妻嵐山中学・高等学校

大妻嵐山中学・高等学校
1960年東京都生まれ。 二松学舎大学文学部中国文学科卒業。
安岡正篤の次男・正泰の長女。
現在、「銀座寺子屋こども論語塾」、「斯文会・湯島聖堂こども論語塾」等、
都内の講座以外に宮城県塩竃市、宮崎県都城市、茨城県水戸市、京都府京都市等、
全国各地で定例講座は23講座に及び、
幼い子どもたちやその保護者に『論語』を講義している。

宮崎県都城市 「長峯学園・さくら幼稚園」

宮崎県都城市「とほく認定こども園」こどもろんご教室